2024 week10
Googleの最新AIモデルGeminiとStack Overflowのナレッジが統合、Google CloudとStack Overflowが戦略的提携 - Publickey
良さそう
ヒグマがセミ幼虫を食べると樹木の成長が低下する :野生動物の行動変化が引き起こす生態的な帰結 | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部
北海道知床半島では、2000年より人工林でヒグマがセミ幼虫を捕食するようになった。
ヒグマの掘り返しが、樹木の成長を低下させることを発見。
人間が改変した生息地では、野生動物の生態的役割が原生自然とは異なることを示唆。
生態系エンジニア
ビーバーやサンゴのような、生息地を作り出したり、環境を変えたりすることで他の生物に影響する種。地面を掘り返す哺乳類は、影響力の大きい生態系エンジニアとして知られています。
/nishio/受信者だけ不可視なのはおかしい
この視点はなかったmtane0412.icon
呉音
タブレット端末の議場持ち込み、自民・共産が反対「品位欠ける」 ペーパーレス化は合意 - 産経ニュース
タブレットは品位にかけるらしい
Azure OpenAI On Your Data
ウーバーイーツがロボット配達 東京・日本橋で6日から - 日本経済新聞
未来だ…
Google Search: New updates to address spam and low-quality results
Improved quality ranking: We’re making algorithmic enhancements to our core ranking systems to ensure we surface the most helpful information on the web and reduce unoriginal content in search results.
ランキングの質の向上 ウェブ上で最も有益な情報を表示し、検索結果における独創的でないコンテンツを削減するため、コア・ランキング・システムのアルゴリズム強化を行っています。
これはこれまでも行っていたアルゴリズムのアップデートmtane0412.icon
New and improved spam policies: We’re updating our spam policies to keep the lowest-quality content out of Search, like expired websites repurposed as spam repositories by new owners and obituary spam.
スパムポリシーを新しく改善しました: 新しい所有者によってスパム保管場所として再利用された期限切れのウェブサイトや訃報スパムのような、質の低いコンテンツを検索から排除するために、スパムポリシーを更新しました。
スパムポリシーの更新は新しい?mtane0412.icon
obituary spamというのがあるのかmtane0412.icon
The rise of obituary spam - The Verge
In the wake of death, AI-generated obituaries litter search results, turning even private individuals into clickbait.
クリックベイトのために死亡記事を作成するのが増えているらしい
登大遊氏が憂う、日本のクラウド、セキュリティ、人材不足、“けしからん”文系的支配:ITmedia Security Week 2023 冬 - @IT
登氏は「日本にICT人材がいない」という課題の根本原因として、「米国といった“先輩たち”との環境の違いがあるのではないか」と指摘する。その違いは2つに絞られ、
1つは「コンピュータ/プログラミングが自由に試行錯誤できる環境があること」、
もう1つは「ネットワークの試行錯誤ができる環境があること」だという。
これらは日本のICT環境においても2000年代に見ることができた。それを発展させなかったために、昨今では外来製品を使わなければならない状況となっている
Daiyuu Nobori (登 大遊)(@dnobori)
『ダークファイバーで http://open.ad.jp/ と接続してみた』
https://developers.cyberagent.co.jp/blog/archives/46483/
最近 IT 人材の間でこういうのが流行っとるようです。
このような通信インフラ、インターネットシステム、サーバーインフラの融合領域は、なぜか 20 年間開拓されて来なかったゴールドラッシュ領域です。
https://pbs.twimg.com/media/GHk9oIsaEAA1aPl.jpg https://pbs.twimg.com/media/GHk9oIsaoAAwPIX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GHk9oIqasAAsQfP.jpg
AUTOMATONの記事タイトルが好きなので紹介します。だいたい2文めがちょっと可笑しい - nomolkのブログ
AUTOMATONの記事タイトル確かに面白い
タイトルでオチをつけているのか
長いタイトルはSNSとかで見えない事が多い
一方で基本的に読者はタイトルしか読まない
SNSで有益そうな記事タイトルが見える→飛んだ先で即オチ→シェアという感じか
2024 week11